大一沙龍慰安所

日本軍最初の慰安所大一サロン(大一沙龍)

comfort_station_Daiichi_002

東寶興路125弄に位置する日本軍最初の慰安所である大一サロン。ここは1932年1月28日日本軍が中国上海を武装侵犯したいわゆる「1.28事変」の2ヶ月前に、上海の虹口で料理屋として運営されていたところを改装し、軍が直接運営した軍慰安所だ。

comfort_station_Daiichi_003

当時日本租界地域だった虹口を中心とし日本軍は上海だけではなく、彼らの軍隊が移動する場所にネズミ算式に慰安所を設置したのだが、今は急激に進行した都市化によって跡形さえ探すことができなくなった。

このような現実に比べ、最初の慰安所「大一サロン」の建物は比較的保存状態が良かった。すでに80年以上前の建物なので内部は非常に広く貧弱だった。光がよく入らないだけではなく、木で作られた廊下と階段は今にも崩れ落ちそうな仰々しい音をたてた。建物の一構えになんと40世帯あまりが住んでいるいわゆる長屋へと転落したこの場所は、80年あまり前のことを記憶する人はもう誰もいない。ただ、伝え聞いた話をもう一度伝えるだけだ。今ここは人ではなく、当時の状況をそっくり目撃した建物が当時の話を伝えている。

comfort_station__DSC7776_001

玄関正門入り口に日本の皇室を象徴する菊の紋章と、部屋の中の窓枠に彫られた富士山の欄間が昔日本軍が駐屯していたことを語ってくれる。

そして鈴なりに続く狭い部屋は日中戦争の勝利に酔う日本軍たちが酒に酔いよろつきながら性的欲求を「排泄」していたところであることを証明するかのように赤い血の色を帯びている。80年前、10代の少女の体で、見知らず慣れないこの場所で感じただろう彼女たちの恐怖を考えてみると胸のどこかが締め付けられるように苦しくなってくる。侵略の野卑な欲情に狂奔し戦争を起こした後、韓半島を兵站基地化し、若い男性たちは強制徴用し若い女性たちは慰安婦として徴発した私たちの歴史の痛い傷跡はこのように異国の地、上海にまでくっきりと残されている。

comfort_station_Daiichi_006

武漢の積慶里慰安所

内陸へと進むための橋頭保、武漢の慰安所

comfort_station_wuhan_001

1938年5月に徐州を占領した後、日本軍は武漢三鎮(武昌、漢口、漢陽)を目指した。武漢には蒋介石の軍事指揮部があり、交通の要でもあった。6月に日本軍は3方面から武漢に攻撃をかけたが、粘り強い反撃にあい苦戦、10月末に占領した。日本では武漢作戦と呼ばれるこの戦いは、日中戦争の中でも最大規模のものであった。

comfort_station_Jichingli_001

占領直後、日本軍は二階建ての家屋が連なる積慶里という場所を確保し、慰安所として使用した。1938年11月から敗戦まで使用されており、主に日本人と朝鮮人の女性が入れられていた。また、近くにあった六合里という地域は中国人の女性が慰安婦にさせられていた。積慶里は「30軒の業者、300人の慰安婦の集団」を日本軍が管理しており「その規模と内容において、支那派遣軍随一のもの」(長沢健一1983『漢口慰安所』62頁)だったという。

ハサンスク被害者が連れて来られたのは武漢の積慶里。路地の入口は鉄格子の門で仕切られていた。入口から3軒目の三星楼慰安所で「きみこ」という名前を付けられて「慰安婦」を強いられた。まず初めに軍医の検査を受けて注射を打たれた。子どもができないようにする注射とだけ聞かされた。やがて軍人たちがやって来た。多い時で1日15人もの相手をさせられた。

 
comfort_station_Jichingli_Hasangsuk_001

漢口日本租界

comfort_station_Jichingli_002

近代中国における5つの日本租界(天津、重慶、蘇州、杭州、上海は共同租界)で、1937年当時1984人の日本人が居住していた。1938年上海事変1周年記念日に中国政府に接収されたが、同年10月25日に漢口が陥落して租界が復活した。1943年3月30日に汪精衛政権に返還された。

漢口の租界は一番はずれに位置し、日本の商人の財力が限られていたこともあり、さほど繁栄しなかった。横浜正金銀行、台湾銀行、日清汽船などは英国租界にあった。日本租界は密輸や麻薬密売の中心地となった。

 近代中国における5つの日本租界(天津、重慶、蘇州、杭州、上海は共同租界)で、1937年当時1984人の日本人が居住していた。1938年上海事変1周年記念日に中国政府に接収されたが、同年10月25日に漢口が陥落して租界が復活した。1943年3月30日に汪精衛政権に返還された。

 漢口の租界は一番はずれに位置し、日本の商人の財力が限られていたこともあり、さほど繁栄しなかった。横浜正金銀行、台湾銀行、日清汽船などは英国租界にあった。日本租界は密輸や麻薬密売の中心地となった。

 

中国の慰安婦歴史館

中国最初の慰安婦歴史館

comfort_station_shanghai_univ002

上海師範大学歴史学科の蘇智良教授は上海に所在する慰安所160箇所を明らかにした『上海日本軍慰安所実録』を刊行し、大学構内に中国最初の慰安婦歴史館を設立した人物である。彼が初めて慰安婦問題に接したのは日本の東京大学での研究員のときに、日本の国際会議で「最初の慰安所が上海にある」と聞いたことがきっかけになったという。上海へ戻り、1993年から実に20年近く慰安婦の研究に没頭してきた彼は、上海にある慰安婦関連の遺跡を集め被害者の証言を収集し、2007年に慰安婦歴史館を開館させた。

comfort_station_shanghai_univ003

被害者たちの証言と関連書籍が陳列されているとても小さな規模の歴史館だ。約20万名の被害者がいたということに比べ、その規模はあまりに小さく、訪問者もまたとても少ない。まだ100年も過ぎていないのに、すべてのアジアの人たちを対象として行われた人権蹂躙と暴力的な蛮行がこんなにも今日を生きていく人々の記憶の中で忘れられていくものなのか?過去が精算されない現在と未来は、ありえないことである。日本の軍国主義の美名のもとに行われた犯罪を記憶し、さらに真実の謝罪を受けて初めて、真実の許しと和解が行われるだろう。